
令和5年5月2日・GWの様子がとちぎテレビ夜のニュースで放映されました。
令和5年5月2日
「大黒天御開帳並びにGWの諸行事」が、
とちぎテレビ夜のニュースで放映されました。
令和5年5月2日・日本テレビ「DAYDAY」で当社が紹介されました。
令和5年5月2日
日本テレビ「DAYDAY」で当社が紹介されました。
午前9時過ぎより、
「ゴールデンウイーク穴場、ねらい目は? 金運UPスポット巡りが人気?」
という見出しで放映され、大黒様の御開帳も紹介されました。
テレビの影響は凄く、3日、4日、5日とお正月のような人出でした。
令和5年5月1日・「大黒天御開帳」が下野新聞に掲載されました。
令和5年5月1日
「大黒天御開帳」が下野新聞に掲載されました。
「御朱印各種」が様々な雑誌や旅行紙で紹介になりました
「御朱印各種」が様々な雑誌や旅行紙で紹介になりました。
詳しくは御朱印のページをご覧ください。
令和5年1月下旬・「寒椿」がケーブルテレビで放映になりました
令和5年1月下旬
「寒椿」がケーブルテレビで放映になりました。
令和4年12月10日・「ふくろう像すす払い」下野新聞に掲載されました
令和4年12月10日
「ふくろう像すす払い」下野新聞に掲載されました。
令和4年12月中旬・「ふくろう像すす払い」がケーブルテレビ放映されました
令和4年12月中旬
「ふくろう像すす払い」がケーブルテレビ放映されました。
令和4年12月9日・「ふくろう像すす払い」がとちぎテレビニュースで放映されました
令和4年12月9日
「ふくろう像すす払い」がとちぎテレビニュースで放映されました。
令和4年12月9日・「ふくろう像すす払い」がTBSゴゴスマニュースで放映されました
令和4年12月9日
「ふくろう像すす払い」がTBSゴゴスマニュースで放映されました。
令和4年12月9日・「ふくろう像すす払い」がNHKニュースで放映されました
令和4年12月9日
「ふくろう像すす払い」がNHKニュースで放映されました。
令和4年12月2日・「新嘗祭並びに新社務所竣功祭」がケーブルテレビで放映されました
令和4年12月2日
「新嘗祭並びに新社務所竣功祭」がケーブルテレビで放映されました。
令和4年11月29日・「伝統の夜祭り」ケーブルテレビで放映されました
令和4年11月29日
「伝統の夜祭り」ケーブルテレビで放映されました。
令和4年11月27日・「伝統の夜祭り」が下野新聞に掲載されました
令和4年11月27日
「伝統の夜祭り」が下野新聞に掲載されました。
令和4年11月9日・「ヤマモミジ紅葉みごろ」が下野新聞に掲載されました
令和4年11月9日
「ヤマモミジ紅葉みごろ」が下野新聞に掲載されました。
令和4年8月16日・「みたま祭り」が茨城新聞に掲載されました
令和4年8月16日
「みたま祭り」が茨城新聞に掲載されました。
令和4年8月18日・「みたま祭り」が下野新聞に掲載されました
令和4年8月18日
「みたま祭り」が下野新聞に掲載されました。
令和4年7月11日・テレビ朝日「帰れマンデー見つけ隊」で当社が紹介されました。
令和4年7月11日 テレビ朝日「帰れマンデー見つけ隊」で当社が紹介されました。
・「黄金のフクロウ神社」として大フクロウ像、宝くじ入れお守り、金運だんご等が紹介されました。
・バスサンドの最終目的地として、サンドイッチマン、東山紀之、ほか皆さまが来山されました。
(敬称略)
・収録日は関東で40度もある暑い日でしたが、
ふもとから約4キロメートルをスタッフ含め皆さまが本当に歩いて来られました。
・神社関係者一同、感動いたしました。
・「苦労」の後に「不苦労がある」といわれます。
サンドイッチマンはじめ番組関係者が多くの「金運福徳」戴けますよう御祈念申し上げます。
令和4年6月29日・下野新聞に「霊峰あじさい」が掲載されました。
令和4年6月29日 下野新聞に「霊峰あじさい」が掲載されました。
令和4年5月4日・「愛鶏とのふれあい」が掲載されました。
令和4年5月4日に「愛鶏とのふれあい」が掲載されました。
5月3日〜5日
「鳥博士の愛鶏約30種展示」
令和3年12月30日・下野新聞に「寒ツバキ」が掲載されました。
令和3年12月30日 下野新聞に「寒ツバキ」が掲載されました。